2002.2.18 Monday 11:56p.m. ハイ、ポーズ!

鎌倉には台湾リスが多く繁殖している。
マンションの裏の山にもたくさんいて、ベランダにひまわりの種などをおいておくと、食べ散らかしている。
しかし電話線をかじったりして被害が出るので、あまりえさをやらないようにということで、最近はあまり見なくなっていた。
しかも前にマンションができてから、ますます減ったように思う。
マンションのまわりに咲いている梅の写真を撮ろうと、カメラを構えていたら、いきなり目の前にリスが現われて、じっとこちらを見た。
思わず「ハイ、ポーズ!」。
シマリスと違ってねずみとあまり変わらないが、でも可愛い顔をしている。
ひまわりの種を食べる時も両手で持って、上手に中身だけを食べる。
みんな、どこに行ったのかな?

2002.2.25 Monday 1:11a.m. もうすぐ春・・・

確定申告の書類を書き終えた。
明日郵送すればおしまい。
よほどのことがない限り、大丈夫だろう。
私などは殆ど書くところがなくて簡単なのだけれど、なかなか取り掛かれない。
何度も何度も見直して、計算し直して、半日仕事だ。

このところ春のような暖かさが続いている。
このまま暖かくなるとは思えないが、確実に冬は終わろうとしている。
そんな夕暮れのカーテン越しの日没。
真冬のようなクリアな空ではないが、何となく暖かい風景。 

2002.3.19 Tuesday 1:39a.m. 春がきた〜♪

3月15日、春一番。
同じ日に横浜で桜の開花宣言。
そして翌日東京でも開花宣言。
ずっと暖かさが続いているので、みるみるうちに咲いていく。
桜は本当に忙しい。
咲き始めたら待ったなし。
まずは我が家の向かいのマンションの敷地にある桜を写しに行った。
入学式に桜はとうてい望めない。
このまま夏まで突っ走っていくのだろうか?
そんなにあわてないでよ。

2002.3.21 Thursday 9:59p.m. 木瓜の花

今年の春は早い。
3月中旬だというのにコートのいらない暖かさ。
桜もあっという間に終わってしまいそう。
買い物のたびにカメラを持って出て、被写体を探す。
住宅地を歩いていると、どこのうちにもさまざまな木や花が植わっていて、楽しみだ。
そのうちの1枚。
自分ではよく撮れたと思った木瓜の花。
すぐ横には満開のハクモクレンがあった。

2002.3.28 Thursday 1:14a.m. 急ぎ足の春〜♪

今年の春はやけに忙しい。
桜が咲き始めたのが3月15日。
そして会社の花見も3月25日で、そろそろ散り始めた。
桜以外の花も次々に咲き始めて、なんだかあわただしいったらない。
例年なら、まだ冬物のコートを着たりする時期だが、もうクリーニングに出してしまった。
1度脱ぐと、なかなか着ないものだ。
3ヶ月予報によると、4月、5月も暖かいようだ。
やはり地球温暖化のせいなのだろうか?
すぐに暑くなるのはかなわない。
もう少しゆっくり春を楽しみたいのだが・・・。

2002.4.9 Tuesday 1:04a.m. 円覚寺の牡丹

久しぶりに円覚寺の中に入った。
鎌倉に住むようになって24年半、来た当事は息子を主人が背中に背負って、休みの度に寺めぐりをした。
殆どの寺をまわった。
今ではすっかり忘れてしまったような、小さな寺までまわったものだ。
円覚寺も毎日通勤時に、横須賀線の中から眺めているが、久しく入っていなかった。
桜はすっかり終わってしまったが、新緑が美しかった。
その時に咲いていた牡丹。
本当に何もかも忙しく季節が変わっていく。 

2002.4.9 Tuesday 1:10a.m. ヒトリシズカとは言いますが・・・?

上の牡丹と同じく円覚寺の中で写した「ヒトリシズカ」。
名前は何とも言えず優雅であるが、無粋な私にはどうみても、歯間ブラシかビン洗いにしか見えない。
でもよく見ると、なかなか可愛らしく味のある花だ。
最も、野の中に咲いていれば、見過ごしてしまいそうだが。

2002.4.22 Monday 11:31p.m. 今年の春は・・・

今年の春は本当に駆け足で去っていた。
ヤエザクラも終わってしまい、今は藤の花も終わりに近づいている。
いつもの年だと、ゴールデンウィークの頃に新緑がすばらしいような気がするが、今年はもうそろそろ緑も濃くなり始めている。
初夏のような日もある。
これもやはり地球温暖化のせいなのか。
昔のようにゆっくりとした季節の変化が欲しい。

2002.4.22 Monday 11:45p.m. 野の花たち

田舎育ちのせいか、野草が好きだ。
子供の時は、クローバーやレンゲなどで、首飾りを作ったり、草笛を鳴らしたりして遊んだものだった。
結婚した時に埼玉に住んだが、団地のまわりは畑ばかりで、色んな野草を見つけては、図鑑で名前を調べた。
今では忘れてしまったが、どちらかと言えば、栽培種の花より、野の花に惹かれる。
そんなひとつ、カタバミだ。
本当に小さな花だけれど、なかなか可愛らしい花だ。

2002.5.10 Friday 1:12a.m. 奈良薬師寺西塔

今年のゴールデンウィークはよく遊んだ。
10連休のうち、まともにうちにいたのは1日だけ。
その上、とにかくよく歩いた。
鎌倉、奈良、京都、そしてゴルフ。
思い立って関西方面にでかけた。
奈良では薬師寺や奈良公園などに行った。
京都では二条城に行った。
どちらも中学校の修学旅行以来だ。
その薬師寺の西塔。
修学旅行で行った時にはまだ東塔しかなくて、若き高田好胤師の話が面白かったのを覚えている。
今回は夕方でもあり、時折にわか雨の降る天気だったので、多少画面が暗い。