2001.8.9 Thursday 11:38p.m 雑記帖始めました! 日記というほど、毎日書けそうにないので、雑記帖ということで 気まぐれに書いてみようかと思っています。 写真もOKなので、できるだけ載せてみようかな。 |
![]() |
![]() |
2001.8.14 Tuesday 0:15a.m. 鎌倉花火大会 8月10日は毎年鎌倉の由比ガ浜で花火大会が行われる。 稲村ガ崎に住んでいた時は、家族で歩いて見に行ったものだったが、今の家に引っ越してからは、歩くには遠すぎるのでやめていた。 去年友達に誘われて久しぶりに行ったら、とてもきれいだったので今年も一緒に出かけた。 ところが風があまりなく、風向きも悪かったのか、連発すると煙がたまってしまって、何も見えなくなってしまう。 音はすれども姿は見えずで、残念だった。 頑張って撮った写真を1枚載せておこう。 |
2001.8.22 Wednesday 9:31a.m. 八方・栂池の旅 8月13日から17日の3泊4日、恒例の白馬の旅に出かけた。 結婚してから、かれこれ20回近く行っているだろうか。 子供が小さい時は家族で行っていたが、ここ数年は友達と行くことが多くなった。 宿はずっとお世話になっている『ヒュッテニポポ』。 八方池の上の唐松岳の途中の雪渓までと、栂池自然園を歩いた。 高山植物の写真を撮りながらのトレッキングというかブラブラ歩き、紫外線の強い山で見事な土方焼けになった。 高原の涼しい風をおみやげに持って帰りたくなる。 これが終わると秋はもうすぐそこだ。 |
![]() |
![]() |
2001.8.24 Friday 1:23a.m. 蝙蝠のモリタロウ 毎年お世話になっている白馬村、和田野の森の『ヒュッテニポポ』は旅行会社の添乗員をしている主人の友達に教えてもらったところで、結婚した年の秋に初めて行って以来、20回近くお世話になっている。 子供が3歳位の時から連れて行っているが、食堂に鳩時計があって、息子はそれが珍しくて、その音がするたびに部屋を飛び出して見に行くのだが、間に合った試しがない。 12時くらいならなんとかなるかもしれないが、1時や2時では不可能だ。 見かねてニポポの奥さんがわざわざ鳩を出してくださったこともあった。 今では懐かしい思い出だ。 ニポポの玄関のところに小さなコウモリがはりついている。 名前は「モリタロウ」、時々家出をするがもどってくると、ちゃんと 同じ場所にはりついている。 隣の鉄筋の建物の地下に仲間がいるらしい。 ほんの一握りほどの小さなコウモリだ。 来年もまたいるかなあ。 |
2001.8.30 Thursday 1:07a.m. 白馬の花たち 毎年行く白馬では、花の写真を撮るのも楽しみのひとつだ。 行く日や天候の違いで、咲いている花が少しづつ違う。 7月と8月では夏と秋ほどに違うし、同じ8月でも前半と後半ではかなり違う。 去年は今年より少し遅く行ったのに、去年は咲いていた花がなかったり、去年まだだった花が満開だったり。 だから同じ物を見ようというのも、なかなか難しい。 去年はまだつぼみだったトリカブトが今年は栂池でも八方でも満開だった。 トリカブトと言っても八方のはハクサントリカブトと言うようだし、栂池のはミヤマトリカブトと言うようだ。 でも図鑑を見ると、この写真のはヤチトリカブトかもしれない。 花の名前を探すのはなかなか難しいものだ。 トリカブトは猛毒で恐れられているところもあるが、美しい紫色を見ると、秋を感じさせてくれる花だ。 |
![]() |
![]() |
2001.9.5 Wednesday 11:21p.m. 花の写真 私がデジタルカメラを買ったのは1998年、毎年行っている白馬の高山植物を写して、ホームページに載せてみようかなと思ったのがきっかけだった。 最初に買ったのはオリンパスのカメラ、131万画素でマクロ撮影もできたが、ズーム機能はなかった。 それで今年の春、ソニーのカメラに替えた。 334万画素、3倍ズームのカメラでマクロ撮影もできるはずだったが、いまいちうまく撮れない。 今年一緒に行った友達から、バックをぼかす写し方を教わって、少しコツがわかった。 その1枚の写真、栂池自然園で写した「イワショウブ」。 なかなか難しくて、まったく逆にバックがクリアに対象物がぼけたりすることもある。 しかもホームページに載せるためには、かなり圧縮しなくてはいけない。 美しい花の写真を撮るのは、本当に難しい。 |
2001.9.10 Monday 1:26a.m. 虹を見た!! 日曜の朝、先に起きていた主人が「虹だ!」と言った。 あわてて飛び起きてみると、かなり大きな虹! うっすらと二重になっていた。 すぐにデジカメにおさめた。 ちょっとほかのことをしている間に消えてしまった。 台風のせいで、スコールのように雨が降ったり、晴れ間がでたりの天気のおかげで、虹を見ることができた。 本当に久しぶり。 なんだか嬉しくなって、元気が出た。 自然の贈り物だ。 |
![]() |
![]() |
2001.9.12 Wednesday 0:58a.m. 台風一過・・・そして恐しい事件 9月11日、台風15号は鎌倉付近に上陸した。 3時間ぐらい強い雨と風が吹き荒れて、どうなることかと思ったが、個人的には被害もなく、夕方には晴れた。 台風一過の夕焼けはすばらしかった。 くっきりとシルエットで浮かぶ富士山。 各地では被害があったようだが、鎌倉上陸というのも珍しい。 初めて聞いた。 明日は晴れて暑くなるようだ。 台風一色のニュースが夜になって一変した。 アメリカで恐ろしい事件が起こった。 まるで映画撮影ののように110階建てのビルが倒壊した。 また戦争になるのだろうか。 新しい世紀がこんな形で始まることに、憤りと不安で一杯だ。 |
2001.9.18 Tuesday 1:34a.m. 熱中症?? 今年の夏は本当に暑かった。 9月も半ば過ぎたのにまだ30度近くの気温でうんざりする。 先週の日曜日は台風の影響もあって蒸し暑く、湿度100%といった日だった。 日曜の夜はバレーの練習があるのだが、レシーブが終わった時点でものすごい汗、そして体温が上がったかのように身体中が熱くて、気分が悪くなるほどだった。 一旦休憩があってまた始まったのだが、今度は汗が出るのに悪寒がして本当に気分が悪くなってしまった。 結局、しばらく休んで着替えたり水で冷やしたりして、何とかもどった。 もしかして熱中症の1歩手前だったのだろうか? 去年頃から夏の練習が辛くなってきた。 更年期ということもあるのだろう。 もう暑いのは十分足りた。 写真の花(ムクゲ?)は本文とは関係ないが、雨上がりであまりに綺麗だったので、思わずデジカメに納めた。 |
![]() |
![]() |
2001.9.20 Thursday 10:44p.m. 鳥二題 休日に友達のお宅に遊びに行った。 部屋に入るとパタパタという音がする。 2羽の手乗り文鳥が部屋中を飛びまわっていた。 一人暮しをしているお嬢さんが飼っているのだが、夏休みで鳥も一緒に里帰りしていたのだ。 2羽ともオスなので、時々喧嘩をしたりじゃれあったりしている。 1羽は人懐こくて私の肩や頭にとまったり、手を出すと上に乗ってくる。 かわいいものだ。 今まで犬や猫、金魚などは飼ったことがあるが鳥は飼ったことがない。 毎日うちにいるようになったら飼ってみようかな。 もうひとつ鳥の話。 鎌倉駅の正面のバスターミナルの両サイドに大きな木が1本づつあるが、夕方になると、その木にそこいら中のスズメが集まってくるのではないかという騒がしさになる。 ねぐらなのか集会なのか休憩なのかわからないが、なぜかどちらか一方の木に全部集まることが多いのだ。 日によって右側の木だったり左側の木だったり、誰が号令をかけているのか最初の1羽についていくのか、まことに不思議な光景だ。 鎌倉にはもっと木がたくさんあるところが多いのに、何を好き好んで排気ガスの充満した場所にいるのか気が知れない。 |