2002.8.124 Saturday 11:54a.m. 白馬のプレゼント 今年も恒例の白馬に行った。 そして何年ぶりかで唐松岳に登った。 残念ながら雨でかさをさして登ったが、そのおかげで帰りのリフトに乗ったときに、目の前の山にかかる虹を見ることができた。 自然の素敵なプレゼントだった。 |
![]() |
![]() |
2002.9.13 Friday 1:36a.m. 高山植物の女王 8月に恒例の八方に行って、今年は唐松岳に登ったが、あいにくの雨で、唐松山荘で断念して、頂上までは登れなかった。 山荘から頂上に行く途中のガレ場に、ひっそりと、でも誰も寄せ付けないような強さで咲いているコマクサは、やはり高山植物の女王にふさわしい花だ。 この時も雨と強風の中で何とか数枚撮ったが、風に揺れるのでうまくは撮れなかった。 こちらも汗と雨にぬれた体が凍えそうだった。 昔は自生してたらしいが、今ではロープを張られて、保護されている。 心無い人間が根こそぎ持っていかないよう、またカメラに気をとられたカメラマンに踏まれないよう、近づけないようになっている。 さびしいことだ。 |
2002.10.20 Sunday 3:00p.m. ほがらか〜ず!! ネットの友人からいただいたゴルフボール。 ひとつづつのボールに描かれたのは、その友人オリジナルのキャラクターで「ほがらかさん」という。 このボールを持っていくと、キャディさんたちに人気で、プレゼントしてくるそうだ。 5月に一緒にゴルフをした時、「ほがらかさん」を池に2人も入れてしまった。 大事にしたいし、でも早く使いたい。 |
![]() |
![]() |
2002.10.28 Monday 0:23a.m. 秋の夕暮れ 久しぶりにすっきりと晴れた日曜日。 午後からゴルフの練習に行って、その足で美容院に行った。 帰り、海沿いを歩いて帰ったら、シルエットの富士山に、134号の車のライトが美しかった。 これから冬に向かって、また富士山の見える日が多くなる。 夕暮れの富士山はすぐそこにあるような大きさだった。 |
2003.1.17 Friday 1:45a.m. FireTree(オーストラリアにて) 久々にここに書き込む。 昨年11月、オーストラリアに行った。 ケアンズ、ダーウィン、エアーズロックの3箇所、世界遺産の旅。 これについては、おいおいHPに掲載予定だが、いつになるかわからないので、気が向いた時にここに載せたいと思う。 今回はケアンズ、ダーウィンで見た花「ファイアートゥリー」。 真っ赤な花が木に咲いて、葉はない。 あとから出てくるのだろう。 真っ青な空に真っ赤な花が、とても印象的だった。 |
![]() |
![]() |
2003.3.3 Monday 0:38a.m. 瑞泉寺の梅 3月1日、ネットの友人が鎌倉散策に来ると言うので一緒に出かけた。 雨がぱらぱらと降る中を、歩いて瑞泉寺へ。 時間も早めで天気も悪いせいか、人が少なくて良かった。 梅はまだ満開というわけではなかったが、水仙は見事だった。 そのほか、天然記念物の黄梅や、ミツマタ、マンサク、福寿草などが咲いていた。 やはり花の寺というだけあって、いつ行っても何かしら咲いている。 静かで良かった。 ただ写真はちょっと暗い。 午後からは大雨になってしまった。 |