1時間の時差があるので真夜中2:55に無事チャンギ空港に到着した。
入国審査は簡単に済んで、旅行社の迎えでホテルへ。
4時頃寝たが、7時にモーニングコールで起こされ、ホテルのレストランでバイキングの朝食。
カレーあり、中国粥あり、パンもありでなかなか楽しい。
シンガポールの公用語はマレー語、英語、中国語(北京語)、タミール語ということで、いろいろな表記が中国語、英語、マレー語の3種類あり、まさに多民族国家だ。
中国系が76%、マレー系が13.7%、インド系が8.4%、その他が1.9%、日本人は観光客以外では見当たらなかった。
8:40に旅行社が迎えに来て、1日市内観光に出た。
面積は淡路島の広さに420万人以上が住んでいるわけで、車が多く車優先の国。
車がかなりのスピードでとばすので、信号のないところで渡るのは怖いぐらいだ。
今回の旅行の唯一のオプション市内観光は、まずボタニック・ガーデンに行った。
渋滞などで時間がおせおせになって、30分ほど見ただけ。
国の花でもある蘭園を大急ぎで見ておしまいになった。
日本の皇族の名前がついた蘭などがあり、東京ドーム11個分の広さという植物園を、もう少しゆっくり見たかった。

日本の皇室にちなんだラン
|

シンガポールの国花
|

まさか、さそり?
|
そのあと、半日コースの人と1日コースの人に別れて、私達1日コースは、ジュエリー店で買い物。
というか、強制的に部屋に閉じ込められたという感じで、何も買わない人はそそくさと外に出た。
次に「マーライオン公園」に行き、30分くらい写真を撮ったり、冷たい物を飲んだり。
気温は30度ぐらいだろうか?
最低気温は24度ぐらいで湿度は高めだが、今の日本よりは余程涼しい。
シンガポールのシンボル「マーライオン」はライオンと魚が合体したもので噴水になっている。

マーライオン
|

チビマーライオン
|
8月9日が独立記念日で、今年は42年目、当日は花火やパレードがあったらしい。
マンションなどのあちこちに国旗が貼ってあった。
面積の狭いシンガポールは、とにかく高層ビルが多く、それも色々なデザインで面白い。
住宅も殆どが高層アパートか高層マンションだ。
住宅も高いらしい。
古いアパートではベランダがついてないので、窓からさおを突き出して洗濯物を干している。
しっかりとめておかないと、風で飛ばされてしまいそうだ。

ドリアンそっくりの エスプラネード・シアター・オン・ザ・ベイ
|

高層ビル群
|

高層マンションの洗濯物
|
次に飲茶の昼食。
何種類かのシュウマイや肉まん、チャーハンにスープにデザートもあっておいしかった。
ビールを頼んだが、中グラス1杯8ドルでけっこう高い。
ちなみに1ドル80円ちょっとだ。
食後はブギス&アラブ・ストリートにあるサルタン・モスクを見学。
と言っても外から撮影するだけだ。
ちょうど礼拝の時間で、信者達は足を洗い、身体を清めて礼拝堂に入って行く。
コーランも聞こえた。
次は「健康食品」の店で買い物。
ここでも部屋に入れられて、健康枕の説明を20分ぐらい聞かされた。
日本人の営業マンがしゃべりまくった。
1個11,000円の枕を買っていく人がいるのには驚いた。
抗菌効果が優れていて、日本では3倍近い値段がするラテックスでできた枕だそうだ。
それから革製品の店を一回りさせられて、最後は免税店で買い物というので、私達はそこで別れた。
オプションと言っても無料の市内観光なので仕方ないが、無駄な時間だった。

イスラム教のサルタン・モスク
|

ムクドリのようなガバハッカ
|
バスの中から大きな本屋が見えたので、まずはそこに行ってみた。
主人が鳥の図鑑を購入。
夕食はシンガポール河畔にある店で食べようと、地下鉄(MRT)でクラーク・キーという所に行ったが、外で食べるため、6時を過ぎないと店はやっていない。
川を見るとちょうどシンガポール川クルーズの船が出るところだったので、乗ることにした。
45分1周で15ドル、川風が気持ちよい。
昼間行った、マーライオン公園のところでUターンしてもどってきた。
暗くなったら、両岸のビルや店の灯りできれいだろう。

シンガポール川クルーズの船
|

カラフルな橋
|

カラフルな建物
|
ようやく開いた店で、主人希望のチリ・クラブを食べた。
チリソースをかけた蟹でおいしいのだが手がベトベト、そのほか海老とビーフンのような物にワインを頼んだら、かなり高かったが、でも満足した。
楽しそうに売るトルコ・アイスも食べてMRTでホテルのあるニュートン駅へ。
駅からちょっと道に迷ったが、人に聞きながら何とかたどりついた。

チリ・クラブという料理
|

トルコ・アイス
|

シンガポール川沿いの夜景
|
MRTはデポジット分の料金を含んだカード・チケットを買い、降りた時に、デポジット料金を払い戻すシステムになっていて、料金は安い。
車両もきれいで、郊外に出ると地上を走る。
MRTに乗って感じたのは、隣に何人がすわるかわからないわけで、中国人、マレー人、インド人、西洋人と
ありとあらゆる顔の人達が乗っている。
でも多くはアジア系で、私達と変わらない顔をしているので、あまり海外に来た感じがしない。
小さな国だが、エネルギッシュだ。
くたくたになって長ーい1日は終わった。
明日から2日はフリーだ。
少しゆっくりしよう。
|